おすすめ工具と材料
スポンサーサイト●まえがき
どーーーも!よっちゃんです。
このページでは技能試験突破のために必要な工具と練習用の材料(器具と電線)を紹介します。
以前、筆記試験合格まではお金を掛けなくて良い
と言いましたが
技能試験は必要最小限のお金をきっちり掛けてください。
と言うのも、
技能試験は実際に工具を使って作品を作らなければなりません。
いくら知識を頭いっぱいに詰め込んでも、事前にちゃんとした工具を用意して
練習をしていなかったら確実に落ちます。
逆に、そんなに知識がなく、マグレで筆記試験に合格した人でも
必要な工具を用意し、事前にしっかり練習さえしていれば、確実に合格します。
1 セット購入のおすすめ
工具や器具、電線は自分の状況に合わせてセットで購入することをお勧めします。
なぜかと言うと
個別購入すると種類が多すぎて莫大な労力がかかります。
そして、その割に安くは済みません。
ちなみに私はどうしたかと言うと
第二種電気工事士を受けたとき
少しでも安く済ませようと思って、工具と器具を個別に購入しました。
また、電線はたまたま近くの工場に知り合いが居たので
いらなくなった電線を譲ってもらいました。
しかし、練習しているうちに
結局あれこれ足りなくなって、何回もネットで追加注文をしたり、
ホームセンターに行く羽目になり
終わってみれば時間と労力を掛けた割に
安く済んだかどうか微妙です。
そして、
第一種電気工事士を受けたときは、工具は当然ありました。
器具は電工2種のときに使ったものがあったので
足りないものだけ追加で購入しました。
電線は前回の反省を踏まえ、迷わずセットで購入しました。
お陰で電工1種はあれこれ考えず1週間練習して余裕で合格です。
なので、無駄に時間と労力を掛けたくない人は、
セットで購入することをおすすめします。
ただし、それでもセットで購入したくない!
という人のために出来るだけ安く済むように
私の経験を踏まえて、おすすめの工具、器具、電線を個別でも紹介します。
品目 | 説明 | |||
1 |
|
工具のセットです。 工具を何も持っていない人におすすめです。 ストリッパーも入っているので、これだけあれば工具は十分です。 |
||
2 |
|
器具セットです。 電線は用意できるが、器具がない人におすすめです。 器具は一回用意すれば使いまわしができるので 一回分練習できるもので十分です。 |
||
3 |
|
電線セットです。 器具はもうすでに持っている人におすすめです。 電線は消耗品ですが候補問題をひと通り、(各一回分練習)できるだけ あれば十分だと思います。 |
||
4 |
|
器具&電線のセットです。 器具と電線を両方用意しなければならない人におすすめです。 あとは工具さえあれば、ひたすら練習するだけです。 あれこれ迷わず買いです。 |
2 おすすめ工具
工具を個別に用意したい人はこちらを参考にしてください。
ただし・・・
リングスリーブ用圧着工具、ストリッパ、ペンチ、プラスドライバ、マイナスドライバー
の
5点セット
は必ず用意してください。
電工ナイフ、ウォーターポンププライヤー、スケールは用意しなくてもなんとかなるが
そんなに高いものではないのでこれらもあるに越したことはないと思います。
名称 | 説明 | |||||
1 |
大型タイプ
コンパクトタイプ
|
【必須工具】 リングスリーブ用圧着工具です。 絶対に必要な工具なので必ず用意してください。 大型タイプとコンパクトタイプがあります。 (私が勝手に区別してるだけです。^^) 技能試験では小と中のリングスリーブの圧着しかしない。 のと、作業スペースが狭いのです。 なので、私はコンパクトサイズをおすすめしています。 仕事でも使うなら大型タイプもありだけど |
||||
2 |
|
【なくてもよい】 電工ナイフです。 電線の外装(シース)や絶縁被覆を剥くための工具です。 職場の先輩や学校の先生は用意しろ!!と言うが 試験だけを考えると ストリッパーがあれば案外、なくても平気です。 ただし、仕事では必要です。 原始的な工具であるがゆえに、どんな電線でも処理できます。 なので あると安心、ないと不安です。 |
||||
3 |
|
【必須工具】 ストリッパーです。 指定工具ではありませんが、必ず用意してください。 これがあるのとないのでは作業時間に雲泥の差が生じます。 技能試験はある意味時間との戦いです。 変なところをケチって落ちないでください。 私も使っている一番安いフジ矢のストリッパーをおすすめします。 プロの電気工事士はこれでは足りないが、 試験に合格するためだけならこれで十分です。 |
||||
4 |
|
【必須工具】 ペンチです。。 電線を切ったりするときに使います。 しかし、それよりも私は輪作りで重宝します。 ペンチはピンからキリです。 ただし、安いペンチは切れませ! 電線をストレスなく切れるものをおすすめしますが 輪作りだけならどんなペンチでもよいです。 試験に合格するだけなら 100円ショップのものでもOKです。 |
||||
5 |
|
【必須工具】 プラスドライバーです。 器具のネジ締めに使います。 写真は割と良いものですが 100円ショップのもので十分です。 |
||||
6 |
|
【必須工具】 マイナスドライバーです。 埋込み器具の連用取付枠への取付け、取外しに使います。 写真は割と良いものですが 100円ショップのもので十分です。 |
||||
7 |
|
【なくてもよい】 ウォーターポンププライヤーです。 ロックナットのまし締めに使います。 正直、なくても平気です。 ただし、ロックナットが揺るんでいると減点の対象になります。 これがないなら力技でロックナットをしっかり締めてください。 |
||||
8 |
|
【なくてもよい】 スケールです。 長さを測れれば良いので ここではメジャー(コンベックス)を紹介します。 切り出す電線の長さを測るために使います。 写真は割と良いものですが 100円ショップのもので十分です。 ちなみにわたしは自分の手の関節の長さで大よその長さを計っていました。 |
3 おすすめ器具
個別で器具を揃えたい人のために
第二種電気工事士の技能試験で使う器具を一覧表にまとめてみました。
(各候補問題を一回練習できるくらい・・・)
本当は全部あった方がよいが
安く済ませるなら不要なものはできるだけ買いたくないですよね。
なので、私の経験から
必要なものとなくてもよいものに分けてみました。
参考にしてみてください。
ただし、足りないものは自分で工夫して練習してください。
例えば、私は4路スイッチがなかったので
他のスイッチを4路スイッチに見立てて練習に使っていました。
それと、ネットで個別注文すると当然個別に送料が掛かります。
注意してくださいね。
労力は掛かる、材料は揃わない、お金も余計に掛けたら、本末転倒ですので・・・
ホームセンターで自分で選ぶのも楽しいが
個人的には器具と電線はネットで
まとめて購入した方が時間と労力を考えるとお得です。
品目 | およその必要数量※ | 必要性 | |
1 | ランプレセプタクル | 1個 | 必要 |
2 | 露出形コンセント | 1個 | 必要 |
3 | 引掛けシーリング(角型) | 1個 | 必要 |
4 | 引掛けシーリング(丸型) | 1個 | なくてもよい |
5 | 配線用遮断器 | 1個 | 必要 |
6 | 接地極付コンセント | 1個 | 必要 |
7 | 接地極接地端子付コンセント | 1個 | 必要 |
8 | 接地極付コンセント 20A 250V | 1個 | なくてもよい |
9 | 接地端子 | 1個 | なくてもよい |
10 | 埋込コンセント(2口) | 1個 | なくてもよい |
11 | 埋込形コンセント | 2個 | 必要 |
12 | 埋込形表示灯内蔵スイッチ | 1個 | なくてもよい |
13 | 埋込形単極スイッチ | 3個 | 必要 |
14 | 埋込形3路スイッチ | 2個 | 必要 |
15 | 埋込形4路スイッチ | 1個 | なくてもよい |
16 | 埋込形パイロットランプ | 1個 | 必要 |
17 | 埋込連用取付枠 | 2個 | 必要 |
18 | ねじなし電線管(E19) | 1個 | 必要 |
19 | ねじなし電線管用ボックスコネクタ(E19用) | 1個 | 必要 |
20 | 絶縁ブッシング(E19用) | 1個 | 必要 |
21 | 合成樹脂性可とう電線管(PF16) | 1個 | 必要 |
22 | PF管用ボックスコネクタ(PF16用) | 1個 | 必要 |
23 | アウトレットボックス | 1個 | 必要 |
24 | ゴムブッシング(19) | 3個 | 必要 |
25 | ゴムブッシング(25) | 3個 | 必要 |
26 | 端子台20A3P | 1個 | 必要 |
27 | 端子台20A5P | 1個 | 必要 |
28 | 端子台20A6P | 1個 | 必要 |
29 | 差込コネクタ(2本用) | 8個 | 必要 |
30 | 差込コネクタ(3本用) | 5個 | 必要 |
31 | 差込コネクタ(4本用) | 3個 | 必要 |
32 | 防護管(VE14) | 1個 | 必要 |
33 | リングスリーブ小 | 1箱 | 必要 |
34 | リングスリーブ中 | 10個 | 必要 |
3 おすすめ電線
個別で電線を揃えたい人のために
第二種電気工事士技能試験で使う電線のリストです。
(これも・・・各候補問題を一回練習できるくらい)
器具と同じように必要なものと
なくてもよいものに分けました。
参考にしてみてください。。
品目 | およその必要数量※ | 必要性 | |
1 | 600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平型 1.6mm 2心 VVF1.6-2C |
20m | 必要 |
2 | 600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平型 1.6mm 3心 VVF1.6-3C |
10m | 必要 |
3 | 600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平型(青色) 2.0mm 2心 VVF2.0-2C |
5m | 必要 |
4 | 600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平型(青色) 2.0mm 3心 VVF2.0-3C |
1m | 必要 |
5 | 600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平型(黒赤緑) 2.0mm 3心 VVF2.0-3C |
0.5m | なくてもよい |
6 | 600Vビニルポリエチレン絶縁耐熱性シースケーブル 2.0mm 2心 EM-EEF2.0-2C |
0.5m | なくてもよい |
7 | 600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル丸型 1.6mm 2心 VVF1.6-2C |
0.5m | 必要 |
8 | 600Vビニル絶縁電線 黒色 1.6mm IV1.6 |
0.5m | なくてもよい |
9 | 600Vビニル絶縁電線 白色 1.6mm IV1.6 |
3m | なくてもよい |
10 | 600Vビニル絶縁電線 赤色 1.6mm IV1.6 |
2m | なくてもよい |
11 | 600Vビニル絶縁電線 黄色 1.6mm IV1.6 |
2m | なくてもよい |
12 | 600Vビニル絶縁電線 緑色 1.6mm IV1.6 |
2m | なくてもよい |
13 | バインド線 | 0.5m | 必要 |
Tweet
スポンサーサイト